現実の経済を前提とした経済原理

あなた自身の経験に照らし合わせて確かめてください

20 失業

『現実の経済と経済学の現実:社会科学のコペルニクス革命』

『20.1要約
 本章の目的は、失業の意味を明らかにし、その要因を考察することである。従来の主流派経済理論では、失業は起こらないことになっている。つまり、従来の主流派経済理論では失業について明らかに出来ない。そのため、本論を下に失業の意味を明らかにし、その要因を明らかにすることを通して、考察を行う。加えて失業のもう一つの側面でもある被助の喪失や不足についても考察を行う。本論の考えに従えば、失業とは加助を行う機会を持たない状態である。また、現在使われている失業という言葉には、職を失うという意味での動的失業と職を持たないという意味での静的失業の2種類がある。また要因として、大きく二つに分類が出来る。一つは、助け合い自体が行われるかに関わる絶対的要因であり、もう一つは、合意にかかわる相対的要因である。細かくは、動的失業が起こる要因として個別に3つの要因が考えられる。一方、職を持たない静的失業は自然状態である。つまり、職を持たない状態こそが本来の状態である。そこから職を持つため、すなわち自然状態である静的失業状態を解消するためには、7つの壁があり、それぞれの壁を乗り越えることで静的失業状態は解消される。そのため、その7つの壁が静的失業の要因と考えられる。また、それぞれに加助側・被助側を要因とする理由が考えられる。
キーワード:失業、動的失業、静的失業、絶対的要因、相対的要因』

 

『現実の経済と経済学の現実:社会科学のコペルニクス革命』

多くの人に拡散していただいて、様々な意見を頂けたらありがたく思っています。

download版:kindle 249円(税込)

書籍版:5/15発売 1944円(税込)